「一般廃棄物の許可も産業廃棄物の許可も持っているシャルネさんに頼みたい!!悪い業者に引っかかってしまった知り合いがいる!」お役立ち情報もご参照ください!

query_builder 2025/02/01
遺品整理特殊清掃生前整理・福祉整理・老前整理不用品回収千葉県_遺品整理千葉県_特殊清掃市原市_遺品整理船橋市_遺品整理
0548B9DE-1983-41D9-85DA-B89BED9C1005


ご依頼者様の望みは、『使っていない不用品を少しずつ片付けて生活しやすくしたい。』


「長年しまいこんであった物が多くあったり、家の中に処分したい物があって、親しい知り合いに、良い業者を紹介してよと言ったらシャルネさんを紹介してくれたので、見にきてもらえませんか?

リユースにまわせるかな。 変な業者が多いらしくて知り合いが引っかかっちゃって困っていたよ。

シャルネさんは一般廃棄物も産業廃棄物の許可も持っているようだし、資格もあるからシャルネさんに相談したよ。」 とお見積もりのご依頼をいただきました。


回収ご要望品を拝見し、査定、お買取りが可能なお品物を含めてお見積書を作成しました。


他社では値がつかないものでも、シャルネでは幅広い取引先がございますので各社に確認しながら物品の買取額を決定し、多くのお品物をお買取りしております。


お買取りの対応ができることで

『 回収料金がお安くなる 』

『 処分・廃棄の出費が抑えられる 』

『浮いた費用は蓄えにまわすことも、他のことに利用することもできます』


ご依頼者様が売れなそう、再利用はできなそう、と思っていらっしゃったご不用品でしたが、処分ではなく、買取・寄付などでご対応できたことにとても喜んでくださいました。


そして、徐々に片付けていくことを計画していきたい。  とお話しくださり、少しではありますが私たちが未来への1歩のお手伝いができたと嬉しい気持ちでいっぱいです。


今後もシャルネが少しでもお役に立てることがございましたら精一杯取り組ませていただきます。 



作業後お客様アンケートより:

シャルネさん、スケジュールの合間をぬって引き受けてくれてありがとう!

紹介してもらったのがシャルネさんで良かったです!


頼むことにした決め手は資格や廃棄許可を得ているから、頼むこちらとしては心配どころが何もなく、むしろこういう業者さんがいることを知って安心して頼める心強い気分になったから。


やり取りをし始めてから感じた印象は、いつも丁寧に十分な受け応えをしてくれて、回収も支払いもスムーズ。


また何かあればシャルネさんに相談すれば良い安心感を持っています。

買取もしてくれて、リユースにも寄付にもまわしてくれて、優秀な業者を紹介してくれた知人に感謝、私も知り合いに紹介して良い輪をつなげます。


いろいろな作業を専門にしているので引き受けてくれることは全部シャルネさんに電話しますのでよろしく!



※ 上記は事例の一部です。回収品の量やサイズ、作業内容、買取品の査定額により、実際のお見積もりは異なります。



 ● これから良い業者を選びたい方へ:お役立ち情報 ●  




ご不用品の回収処分依頼やお買取りを含めた不用品回収依頼で、気をつけていただきたいことがございます。


トラブルに巻き込まれない! 


過去にブログ投稿をしましたが、悪質な業者が増え続けている現状。


以前お客様から、「悪意を持った業者に引っかかったことがある。 不用品を回収しますと出している業者がいて安かったので頼んだら、見積もりでは回収できると言っていた物が作業が終わったら残してあった。

話したら、これは回収できない物なのでうちでは無理です。 と言われた。 頼んであったのに、持って行きたい物だけを持って行ってひどい話です。」 と話がありましたが、このようなひどい業者と接点を持ってしまった相談が急増しております。


また、権利書や形見を確認せずに不用品として処分してしまったり、回収品を不法投棄や違法な手段で処理してしまう業者がいることも問題になっています。


遺品整理や生前整理といった整理業者・回収業者業界への需要が大きくなっている昨今、悪質な業者もどんどん増え、相見積もりをとったはずが価格の安さを第一に優先しまった結果、このような業者に依頼してしまった話も稀ではありません。


他に、不法投棄は環境汚染などの悪影響があるだけでなく、 近隣住民や土地所有者にも影響を及ぼしている現状もあり、悪質な業者がいると聞きていたにも関わらず、被害に遭ってしまう方が多くいらっしゃいます。


ではこのような悪質・悪徳業者に依頼してしまわないようにするにはどうすればいいのでしょうか。



 悪質な業者の見分け方 

日々、様々なトラブルが起こっています。 悪質な業者に騙されないように、悪質業者によくある特徴を押さえておきましょう。 


 1 料金が他より安い  

遺品整理業者を比較する上で、一番関心がある基準は料金になるでしょう。

数社に見積もりを頼み、複数比較して、一番安い業者にお願いしたいと思うのは、当たり前のことですが、他の業者に比べて著しく安い場合、なぜここまで安くできるのか、なにか裏があるかもしれない、と疑うべきです。

ずば抜けて安いということは裏に必ずなにか理由があります。


 2 必要な許可を得ていない  

遺品整理・生前整理などの整理事は様々な作業が伴いますので、業者は必要な許可の取得が必要です。


業者の回収作業や不用品の運搬・処理には「廃棄物収集運搬業許可」が必要です。


買取には「古物商許可」が必要です。 資格のない業者に物品を渡してしまうと、悪用されてしまったり乱雑に扱われてしまったりする可能性が高いといえます。

必ず許可を得ているかどうか、必ず確認するようにしましょう。



 悪用されてしまうことのなかに、パソコンを処分業者に頼む際も重要な注意事があります。 


驚かれると思いますが、パソコンの初期化に関する事です。

通常通りのやり方で初期化した場合や、初期化しますと言われた場合、どちらもパソコンの処分を頼めたから安心。ではありません。


あまり知られていませんが、一般的に行う初期化は、表面上は初期化できていますので一般的には消去できたように見えますが、実際は裏にデータ自体が残っているためデータや情報を再現できる状態です。


シャルネ設立時、提携先(パソコン・情報関連専門業者)から注意喚起を兼ねた情報提供により、この実情を知りました。


通常の初期化を済ませた状態で、悪意を持つ人の手・利用しようとする人の手に渡ってしまったら…


そうです。ご本人が知らないところでデータは再現され、個人情報入手・売買・詐欺などにも悪用されてしまうことになります。



シャルネは『 ご利用いただくお客様に本当の意味での安心をご提供 』するため、回収したパソコンなどは表面上の消去ではなく完全なる消去・再現不可能な状態に処理しています。


個人情報が漏れることがないよう、パソコンなどの処分を含めた依頼をする業者には十分な注意が必要です。


 3 業者の情報をホームページに公開していない  

業者を探すとき、インターネットで検索することも多いですね。

多くの実績や事例を持つ業者さんは、公式のホームページを持っていることが多く、スタッフ紹介や事例紹介・作業後のお客様の感想など、適切な情報を分かりやすく載せてくれています。


業者の情報がサイトになかったり、あまり詳しく載っていなかったりする場合で、 「名刺があるのでホームページを作っていない。」 という業者があるようでしたら、名刺を検索してみるのも良いでしょう。


依頼したいと思う業者があったら、検索してみてホームページなどを確認してみましょう。


クチコミの内容を、よく読んでみるのもおすすめです。

悪徳業者への対策は、悪徳な業者に依頼せず、優良な業者に依頼するということです。

遺品整理を扱う業者は全国に約1万社以上あると言われていて、「遺品整理」や「生前整理」を扱う業者の中から、自分が良いと思う業者を選ばなくてはなりません。


  では、良い業者を選ぶ際のポイントは!?  


 良い業者選びの6つのポイント 

 1 遺品整理士の在籍 

遺品整理士とは、一般社団法人遺品整理士認定協会が発行している資格です。

遺品整理の作業や心得に関する知識を習得し、遺品整理士の適性を認められた者のみに与えられる資格です。


遺品整理業を開業するにあたり遺品整理士の資格は必須ではありませんが、心得や法的なことや処理について習得しているため、整理全般・不用品の回収などにも関連してきます。


中には特に資格を持たずに営業している業者も存在しますが、有資格であれば信頼するに足る業者であることを示す一つの基準となりうるでしょう。


遺品整理士の資格を持つ業者のサービスの幅やレベルは、業者によって非常に異なりますので、確認してみることをお勧めします。


  2 訪問見積もりに対応 

見積もりの方法はいくつかあります。 「訪問見積もり(お立ち会いあり・なし)」「メールなどを利用し現状

写真を添付(お立ち会いあり・なし)」がよく使われる方法です。


買取品のご希望がある場合には、古物商の許可の有無を事前に確認しましょう。


訪問見積もりをしたがらない業者や、応じない業者、安すぎる業者は、当日になって追加請求をしてくる悪徳業者の可能性があるので注意が必要です。

追加請求などの業者トラブルを防ぐためにも、現場の状況や必要な作業内容を正しく業者に把握してもらい、見積書の内訳を確認することが重要です。


 3 見積書の明確な記載 

見積もり書の記載内容をよく見てみましょう。

「作業一式」など、ざっくりで曖昧な記載はある場合は気をつけましょう。

作業内容とそれに伴う料金が具体的に記載されているかが着目ポイントです。


また、ご要望に沿った必要な作業か、余計な作業が含まれていないかも確認しましょう。


 4 不用品の適切な処分 

不用品を業者が積み込んで搬送、処分するには、「一般廃棄物収集運搬許可証」「産業廃棄物収集運搬許可証」を持っているか、持っていない場合は許可証を持った業者に委託していなければなりません。


悪徳業者の場合、処分費用を浮かせるために不法投棄してしまいます。

この場合、依頼者側に不法投棄の責任が問われることになってしまうので、注意しましょう。


 5 丁寧な対応 

相談した際や実際に見積もりをしてもらう時、接客態度を見ておきましょう。

要望を丁寧にヒアリングしてくれるか、質問にも誠実に答えてくれるか、人柄はどうかはとても重要です。


また、見積書提示後に問い合わせた場合でも、詳しく説明してくれる業者が望ましいです。


大切な物品・ご遺品を扱う繊細な作業だからこそ、ご意向に寄り添い、誠実に対応してくれる業者を選びましょう。


 6 相見積もり(数社見積もり)をとりましょう 

業者を選ぶ際には時間が必要となりますので、支障がなければ2〜3社を目安に相見積もりをとるようにしましょう。


相見積もりをとることで、業者の特徴や人柄を知ることができるので信頼性を判断できたり、だいたいの相場が把握できます。


また、安すぎる、高すぎる料金を提示してくる業者に対しては疑うこともできるので、判断材料となります。



○ シャルネは相見積もりも大歓迎です。

○ お見積書は、分かりやすい内訳、追加料金は一切ありません。

○ 遺品整理士資格保持者は男性スタッフ・女性スタッフ、共に在中しており、お客様に心から寄り添い、最善を心がけ、様々なご要望やサービスに対応しています。

○ 特殊清掃分野においてもざまざまな必要資格を取得しています。

○ シャルネは、買取に必要な「古物商許可」も所持しており、物品を査定する査定士の資格をもつベテランスタッフが対応、物品の運搬回収許可も取得している企業です。



お買取りが難しい物品であっても、ご意向をお聞きしてその後の行き先を決めたり、SDGS活動の一環として、資源や物品を大切な利用品・寄付品として提供したりリユース先にお届け、次に必要とする方のお手元にお渡ししています。


お買取りが視野にある方、まず見てもらいたい方、査定・お見積もりだけでも構いませんのでご連絡お待ちしております。



 まとめ 

業者選びは、よく吟味し、どの資格を取得しているのか、信用できるのか、信頼要素である査定士や回収・運搬の許可をもつ企業なのかを確認してから選ぶなど、よく調べるようにしてトラブルを回避しましょう。


他者様との相見積もりの際に、ぜひシャルネも入れていただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。



お問い合わせやお見積もり前のご相談は、お電話・メール・LINE・ショートメール・メッセージ・ホームページから承っております。


●お電話でのお問い合わせは

【電話番号】080−5847−3110(代表直通)

   または090−1238−7700(ご相談・お見積もり)

    どちらにお電話いただいても構いません。

【受付時間】7:00~22:30

【定休日】年中無休


●メール・LINE・ショートメール・メッセージでのお問い合わせは24時間受付

【メールアドレス】info@chalne.com

【シャルネ公式LINE】

【ショートメール・メッセージ】

      080−5847−3110

    または090−1238−7700



不用品回収・遺品整理などの『整理』・『回収』に関する参考サイト:

○ 不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!

(発表情報)_国民生活センター

 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221102_1.html

○-発表情報-国民生活センター不用品回収サービスのトラブル/事例・問題点・アドバイス/PDF 令和4年11月2日

 https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20221102_1.pdf 



お役立ちブログ↓↓↓  

○『シャルネでまるっと解決!』

 https://chalne.com/blog/20240228-1536/

○ ご相談・お問い合わせからご依頼までの流れ

 https://chalne.com /blog/20240313-1825/




----------------------------------------------------------------------

シャルネ

住所:千葉県大網白里市神房433

電話番号:080-5847-3110

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG